IT戦略策定・実行支援


IT経営を推進するためには、IT戦略の策定が不可欠です。経営戦略の方向性を整理したうえでIT戦略を策定します。また、策定したIT戦略の実行支援を行います。支援をご希望される場合は、都度お問い合わせください。

IT戦略の位置付け


IT戦略とは個別のITシステムにおける導入計画などとは違い、企業における機能別戦略の1つと位置付けられるものです。

そのため、IT戦略はIT担当者に任せておくものではなく、経営層やマネジメント層も積極的に関与していくことが求められます。

IT戦略の位置づけ

IT戦略が無いことによる課題


IT戦略が無い状態でピンスポットで個別にITシステムを導入しても、導入したITシステムの善し悪しとは別のところで課題が発生し、結果的には投資対効果の出ないIT投資を行うこととなります。

ITの課題

IT戦略で考慮する範囲


ITは個別のITシステム(ソフトウェア)以外にも様々な要素があり、考慮する範囲は非常に多岐に渡します。中小企業においてIT戦略における全ての領域に対して施策を打つのは現実的ではありませんので、経営戦略や診断結果から得られた現在の状況を踏まえて、どこから対策をしていくかを定めます。

IT戦略の範囲
IT戦略の範囲

IT投資対効果の最大化


ITシステムの価値は導入後の活用状況により大きく変わってくるため、ITシステム導入後に投資対効果を高めていくことが可能です。

IT投資対効果の最大化を目指して、業務改善やアウトソーシング、またシステムの機能改修などを実施していくことも、IT戦略での検討事項となります。

IT投資対効果の最大化